行動編
とにかくshareしまくる→できた
ブログは2日以内に書いて公開する→できた
瞬間:Google+ / Twitter / Facebook
位置:Foursquare / Google Latitude
予定:Google Calendar
写真:Instagram / Flickr
動画:YouTube, Ustream
日々:Blogger
まとめ:yukop.com
移動時間はWiMAXで繋いでほとんどブログ書いてた。行きは yukop.com にいろいろ埋め込んだらもう京都だったし、京都・奈良間の往復は1日分書くのにちょうどいい時間、そして京都から岡山の新幹線はトンネルが多くて過酷だった。京都の六曜社も結局地下には入れなかったので一階の入口席にちょうど座れて電波も確保できてよかった。
制限時間があるのはよかったみたい。そして、6割くらいでもあきらめて出すことを優先させた。これは今後の自分のヒントになるなーと思った。
持ち物編
入れ物
- Globetrotter 21inch トロリーケース
 - Millet x Felissimo 22L リュック
 - PORTER ウエストバッグ
 - Found MUJIのでかエコバッグ
 
Found MUJIのでかエコバッグは自立する紙袋型のものなんだけど、宿で荷物を解いて必要なものを手元に置いておくのにとても重宝した!これは買っておいてよかったなー。帰りにお土産とお弁当入れるのにもぴったりだったし。
中身
- ウクレレ
 - 毛糸6玉、かぎ針
 - ガジェット類(MacBook Air 11", iPhone, コンデジ, WiMAX, iPhone 4S自転車用ホルダー, iPhoneをデジカメ用三脚に取り付けるやつ: Fotoproの上の部分のみ, ミニ三脚)
 - 充電セット(上記ガジェット類 + eneloop充電器, 短い電源タップふたつ)
 - 着替え(3日分)
 - 洗面セット
 - 化粧品一式
 - バスタオル(麻の厚手生地で作ったやつすぐ乾く)
 - トレッキングシューズ
 - こまごました山用品(カイロ, ウェットティッシュ, ポケットティッシュ)
 - 山用のレインジャケット
 - 折りたたみ傘
 - 魔法瓶
 
ウクレレはまゆみんと初瀬おかんとセッションしようと思って持っていったけど、今回タイミングが合わずほとんど使わなかったナー。軽いけどいちばんかさばるw
山については寒い時期に歩いたのはじめてだったんだけど、いろんな上着が必要な意味がわかったわ…。歩き始めは寒いからダウン着てたんだけど、歩いてるうちに暑くて着てられなくなったし(レインジャケット持っててよかった!)、休憩してるとあっという間に冷えていく!なので、ウインドブレーカーとフリースと薄手のダウンの組み合わせで使い分けるのがよいのだろうね、なるほどねー。
山については寒い時期に歩いたのはじめてだったんだけど、いろんな上着が必要な意味がわかったわ…。歩き始めは寒いからダウン着てたんだけど、歩いてるうちに暑くて着てられなくなったし(レインジャケット持っててよかった!)、休憩してるとあっという間に冷えていく!なので、ウインドブレーカーとフリースと薄手のダウンの組み合わせで使い分けるのがよいのだろうね、なるほどねー。
あと魔法瓶も、宿で熱いコーヒー入れて出先で憩うことができるし、水分は常に必要なので持って行ってよかった。
iPhoneをデジカメ用三脚に取り付けるやつと、自転車用ホルダーも今回の必需品だった。京都ではこれで地図見ながら自転車乗ってたし、主に頭巾結びレンジャーのセルフタイマー撮影にも大活躍。
iPhoneをデジカメ用三脚に取り付けるやつと、自転車用ホルダーも今回の必需品だった。京都ではこれで地図見ながら自転車乗ってたし、主に頭巾結びレンジャーのセルフタイマー撮影にも大活躍。
現地で買ったもの
- ネックウォーマー(マフラー忘れた!)
 - レッグウォーマー(298円。)
 - ハンドウォーマー(298円。iPhone対応手袋の反応が悪くて指が出るやつ買った)
 - ホッカイロ
 - 洗濯用洗剤(ドラッグストアには個包装のはなかった、コンビニで買った)
 
ネックウォーマーはほどけてこないしどっかに引っかかったりもしないし、山歩きにはぴったりだった。そして帽子にもなる。
忘れたけど現地で買わなかったもの
忘れたけど現地で買わなかったもの
- エコバッグ複数個(これはあったほうが良かった)
 - 爪切り(ギリギリ大丈夫だった)
 - ヘアワックス(いつも持ってくけどなくても大丈夫だった)
 
基本装備
- (optional) 耳あて
 - (optional) 帽子
 - フード付きダウンジャケット
 - 長袖Tシャツ
 - ヒートテック的な長袖インナー
 - 長ズボン
 - ヒートテック的な股引
 - ウールの厚手靴下
 - レッグウォーマー
 - スニーカー or トレッキングシューズ
 
これでまあなんとか寒さはしのげた。
